須賀川労働基準監督署からのお知らせ 
令和3年1月27日更新
36協定届け出用紙が新しくなります。令和3年4月1日以降の届け出の場合は新しい用紙を使用してください。
36000708408.pdf
令和3年1月18日更新
須賀川労働基準監督署から12月時点の労働災害速報データをいただきました。
roudousaigai202012.pdf
令和2年12月15日更新
須賀川労働基準監督署から11月時点の労働災害データをいただきました。
災害件数の増加傾向に歯止めがかかっていません。
各社の安全管理の強化をお願いいたします。 roudousaigai202011.pdf
令和2年12月6日更新
須賀川労働基準監督署から下記の資料をいただきました。
@「死亡事故を起こさないために」 1siboujikobousi.pdf
A10月末の須賀川署管内の労働災害件数 2rousaikensu.pdf
B建設業の労働災害 3kensetugyou.pdf
C「転ばないでね」 冬季の転倒防止リーフレット 4korobanaidene.pdf
令和2年10月13日更新
須賀川労働基準監督署から「労働災害発生状況」データをいただきました。 rousai202009.pdf
労災事故件数は前年に比べて、増加傾向にあります。 前年比:製造業31%25件増加、建設業90%10件増加、
第三次産業は増加率は9%と他の業態に比べて高くはありませんが、労災件数は36件で、製造業の31件より多い状況。
令和2年9月10日更新
須賀川労働基準監督署から「労働災害発生状況」データをいただきました。 roudousaigai202008.pdf
令和2年9月10日更新
須賀川労働基準監督署から「衛生週間」および「準備月間」関連のリーフレット等の
資料をまとめていただきました。
<衛生週間準備月間の活動>
1.重点事項
(1)過重労働による健康障害防止の総合対策 1kajyuroudou.pdf
(2)労働者の心の健康保持増進関係
@職場における心の健康づくりの指針 2kokoronokenkou.pdf
Aメンタルヘルス関連助成金 3mentaruherusu.pdf
(3)高齢者に対する健康づくり
@エイジフレンドリー・ガイドライン 4eijifurendoryi.pdf
Aエイジフレンドリー補助金 5eijifurendo-hojyokin.pdf
(4)化学物質による健康障害
@化学物質のリスクアセスメント 6risukuasesumento.pdf
A化学物質と健康障害 7kagakubusitukenkou.pdf
B剥離剤による中毒 8hakurizai.pdf
Cアーク溶接作業での健康障害 9arkuyousetu.pdf
D酸化マンガンと健康障害 10sankamangan.pdf
(5)石綿による健康障害 11isiwata.pdf
(6)受動喫煙防止 12tabako.pdf
(7)治療と仕事の両立 13tiryoutosigoto.pdf
(8)熱中症 14necyusyo.pdf
2.労働衛生3管理の推進
(1)リスクアセスメントと安全衛生間マネジメントシステム
(2)作業環境管理 (3)作業管理 (4)健康管理 15kenkousindan.pdf
(5)労働衛生教育
(6)心と体の健康づくり計画と継続
(7)快適的環境職場の形成
(8)コロナウイルス対応 16korona-risuto.xlsx
3.労働衛生3管理の推進
(1)粉じん障害防止 16funnjin.pdf
(2)電離放射線障害防止 17denrihousyasen.pdf
(3)騒音防止
(4)振動障害防止
(5)情報機器作業(VDT作業) 18jyouhoukiki.pdf
(6)酸欠防止
(7)一酸化炭素中毒防止
4.東日本大震災関連
(1)除染作業の放射線災害防止対策
(2)原子力施設の緊急時対応
令和2年9月4日更新
9月号の「協会通信」で紹介した「衛生週間説明会」資料を掲載しました。 eiseisyukan-setumeikaisiryo200903.pdf
令和2年8月7日更新
8月7日に令和2年7月末速報の労働災害状況データをいただきました。 rousai202007.pdf
(7月末現在、労働災害は増加傾向にあります。)
令和2年7月7日更新
7月6日に令和2年6月末速報の労働災害状況データをいただきました。 rousai202006.pdf
令和2年6月8日更新
6月4日に令和2年5月末速報の労働災害状況データをいただきました。 rousai202005.pdf
(5月末現在、前年比、前前年比、いずれの比較も増加しています)
令和2年5月19日更新
5月19日に「死亡労働災害防止の緊急要請」を受けました。 siboujikobousiyousei.pdf
(4月末現在、県内の死亡労働災害は13件(須賀川管内は3件)でこの10年で最多です)
令和2年4月21日更新
5月15日に令和2年の労働災害状況データ(1月〜4月)をいただきました roudousaigai20200430.pdf
(2種類の表があります。 1枚目:3年間の比較をしています。2枚目:前年との比較をしています)
4月末時点で、前年比、前々年比 ともに件数が増加しています。
令和2年4月21日更新
4月21日に令和2年の労働災害状況データ(1月〜3月)をいただきました。 rei2rousai202003.pdf
令和2年4月13日更新
4月13日に須賀川労働基準監督署から下記の要請文書およびデータをいただきました。
掲載いたしますので、ご覧ください。要請文書はトップページにも掲載いたしました。
1要請文書: cronayousei20200413.pdf
2件目:「令和元年度労働災害発生状況」<確定版> rousaikennsu2019nen.pdf
令和2年3月18日更新
3月16日・18日に須賀川労働基準監督署から下記の文書及びデータをいただきました。
掲載いたしますので、ご覧ください。
1件目:「高所作業の墜落防止措置の要請」 kousyosagyou20200316.pdf
2件目:「令和元年度労働災害発生状況」 roudousaigai2.pdf
令和2年2月13日更新
2月12日に須賀川労働基準監督署から「令和元年労働災害発生状況」表(速報値)をいただきました。
労働災害の発生状況を確認してください。 roudousaigai2019.pdf
令和2年1月21日更新
1月20日、須賀川労働基準監督署から「荷主と運送業者のためのトラック運転手の労働時間短縮に向けたセミナー」
の案内をいただきました。 トラック運転手の勤務時間を固定化するのは難しいのですが、「荷主」の皆さんと「運送業者」
の皆さんが協力して、トラック運転手の労働時間短縮を実現するノウハウを伝えるセミナーになっています。
福島県では2月18日(火)13時00分〜16時00分の予定で郡山市喜久田町卸三丁目福島県トラック協会で開催されます。
semina.pdf
令和2年1月17日更新
1月10日に須賀川労働基準監督署から「令和元年労働災害発生状況」表をいただきました。
労働災害の発生状況を確認してください。 sukagawa1912.pdf
(前年より災害件数は少ない状況で推移しておりましたが、年末になって、前年と同件数になってしまいました)
令和元年11月28日更新
11月25日に須賀川労働基準監督署から「年末・年始、労働災害防止」リーフレットをいただきました。
厚生労働省の情報をアレンジして須賀川労働基準監督署が作成したものです。 nenmatu-musaigai.pdf
令和元年11月18日更新
10月2日に須賀川労働基準監督署から「令和元年労働災害発生状況」表をいただきました。
労働災害の発生状況を確認してください。 roudousaigai201910.pdf
令和元年10月23日更新
10月2日に須賀川労働基準監督署から「令和元年労働災害発生状況」表をいただきました。
掲載が遅くなって申し訳ありません。
発生状況は9月と同様、30年より少なく、29年より多い状況です
発生件数が29年比で26%多い状況です。 roudousaigaikensu201909.pdf
令和元年9月6日更新
9月4日に須賀川労働基準監督署から「令和元年労働災害発生状況」表をいただきました。
過去2年間と比較すると「平成30年」よりは良く、「平成29年」より悪い状況で推移しています。
残り4カ月で、平成29年を下回る事故件数に抑えたいものです。 roudousaigai8gatu.pdf
令和元年8月23日更新
8月22日に須賀川労働基準監督署から「死亡労働災害」の発生状況及び対策書をいただきました。
須賀川署管内では平成31年(令和元年)は死亡事故ゼロを継続しておりましたが、8月14日、死亡労災事故
が発生してしまいました。
須賀川労働基準監督署から発生状況及び対策書をいただいておりますので、ダウンロードして、ご確認ください。
sibousaigai2iro.pdf
令和元年8月7日更新
8月7日に須賀川労働基準監督署から「令和1年労働災害発生状況」データ(7月末現在)をいただきました。
前月のデータと比較して、ご覧ください。平成30年よりは改善方向で、平成29年よりは悪い状況で推移しています。
rousaikensu201907.pdf
令和元年7月9日更新
7月9日に須賀川労働基準監督署から「令和1年労働災害発生状況」データをいただきました。
前年平成30年よりは減少しておりますが、平成29年対比では増加しております。
roudousaigai201906.pdf
令和元年6月18日更新
6月17日付で須賀川労働基準監督署から「労働災害防止対策の徹底について」協力要請が届いております。
須賀川署管内の平成30年の労働災害は休業4日以上の死傷者数は134名で前年比33名増でした。
また、転倒・墜落など「多発4種労働災害」が70%を占めています。これらを踏まえた「労働災害防止」の呼びかけと
なっています。 掲載した資料をご覧ください。 saigaibousi201906.pdf
なお資料後半の「クールワークキャンペーン」のリーフレットは7月の会員事業場向け定例資料送付時に同封いたします。
令和元年6月11日更新
須賀川労働基準監督署から、「平成31年(令和元年)労働災害発生状況(1月から5月)」のデータをいただきました。
rousaikensu201906.pdf
令和元年5月23日更新
当協会の総会(5/22)において、須賀川労働基準監督署から提供いただいた資料3種類を掲載いたします。
@.「福島労働局行政運営方針のあらまし」 〜働くひとたちとともに〜
housin-2019.pdf
A.「パートタイマー・有期雇用労働法」
parttime-roudouho.pdf
B.「多発4種労働災害」防止
saigaibousi-4.pdf
令和元年5月14日更新
須賀川労働基準監督署から、「平成31年労働災害発生状況(1月から4月)」のデータをいただきました。
rousaikensu201905.pdf
令和元年5月9日更新
須賀川労働基準監督署から、「労働災害発生状況(休業4日以上の死傷災害」のデータをいただきました。
業種別の労働災害の発生状況が詳細に分析されており、参考になります。
1.労働災害発生状況(休業4日以上の死傷災害) 1roudousaigaiaaa.pdf
2.製造業の事故例(はさまれ・巻き込まれ・転倒) 2seizougyouaaa.pdf
3.建設業の事故例(墜落・転落) 3kensetugyouaaa.pdf
4.運輸交通業の事故例(墜落・転落) 4unyugyouaaa.pdf
5.商業・保険衛生・接客業の事故事例 5sanjisangyouaaa.pdf
下の写真は上記資料の一部を可視化したものです。(詳細データをダウンロードできます)
平成31年4月8日更新
須賀川労働基準監督署から、「平成31年3月労働災害発生状況」のデータをいただきました。
31roudousaigai-sukagawa.pdf
(前年との比較だけでなく、「労働災害防止計画」の切り替え年である、29年と比較ができる表になっています)
平成31年4月5日更新
須賀川労働基準監督署から、「多発4種労働災害防止」のリーフレットをいただきました。
4syusaigai.pdf
平成31年2月12日更新
須賀川労働基準監督署から、「平成31年1月末労働災害発生状況」(速報)の情報提供を受けております。
31nen1gatu.pdf
平成31年1月16日更新
須賀川労働基準監督署から、「12月末労働災害発生状況」(速報)の情報提供を受けております。
30nen12gatu.pdf
平成30年11月6日更新
須賀川労働基準監督署から、「10月末労働災害発生状況」の情報提供を受けております。
10gaturoudousaigai10.pdf
平成30年10月30日更新
須賀川労働基準監督署から、下記の通り、「多発4種労働災害防止重点取組」の資料、「9月末労働災害発生状況」
「転倒等4種災害による労働災害事例」の3点の情報提供を受けております。
いただいた情報を掲載いたします。
「多発4種労働災害防止重点取組」 4roudousaigai.pdf
「9月末労働災害発生状況」 9gaturousaikennsu.pdf
「4種災害による労働災害事例」 saigaijirei.pdf